
こんにちは!資産形成は進んでしますか?
これから『新NISA』の使い方を解説します。
今回は、2024年から新しく始まった「新NISA制度」について、初心者の方でもひと目でわかるように、図解付きでやさしく解説します。
結論から言うと――
🔥 新NISAは「非課税+無期限」という最強の制度!
長期の資産形成において、これ以上にお得な制度は今のところありません。
図解もご用意しましたので、ぜひ最後までご覧ください。
🔍 新NISAの最大の魅力は「非課税&無期限」


従来のNISA制度には、非課税期間の制限がありました。
- 一般NISA → 最長5年間
- つみたてNISA → 最長20年間
これでも十分魅力的ではありましたが、新NISAはさらに上をいきます。
✅ 非課税期間が無期限に!
つまり、一度投資した商品は、売却しない限り、いつまでも非課税で運用できるのです。
💰 年間最大360万円の非課税枠
新NISAには2つの投資枠が用意されています。
投資枠 | 年間上限 | 特徴 |
---|---|---|
つみたて投資枠 | 120万円 | 積立型の長期投資に最適(投資信託など) |
成長投資枠 | 240万円 | 個別株やETFなどを対象に |
合計で、年間360万円の投資が可能です。これがすべて非課税になります。
たとえば10年間投資を続けた場合、360万円 × 10年 = 3,600万円分の非課税投資が可能に。
さらに、その3,600万円分の運用益も非課税!



新NISA枠の3600万円をフルに使いえば
老後の安定は保書されていますね!!
📊 【図解で理解】新NISAの非課税運用はこう広がる!
以下の図をご覧ください👇


この図からわかるように、新NISAでは、毎年投資した分が、それぞれ無期限で非課税運用されていきます。
- 1年目に投資した360万円 → 無期限で非課税
- 2年目に投資した360万円 → それも無期限で非課税
- 3年目…4年目…5年目…も同様
つまり、毎年「非課税口座」が積み重なっていくイメージです。
💡 なぜ「無期限」が重要なのか?
投資の世界では、時間が最大の武器になります。(長期で投資をすると複利の効果を受ける事ができます)



複利は絶対にこのサイトで学習しておいてください!
たとえば、つみたてNISAのような「20年間の非課税期間」では、20年後に売却せざるを得ない状況になりますが
新NISAは違います。
- 必要なときまで売らずに保有できる
- 売却のタイミングを自分で自由に選べる
- 利益が出ても税金ゼロ
つまり、「相場が悪い時期に無理に売る」というリスクを回避できるのです。
🧠 どんな人に向いている?
- 銀行に預金するだけでは不安な方
- 将来に向けて着実に資産を増やしたい方
- 老後の備えを自分で準備したい方
- 投資初心者だけど、少額から始めたい方
✅ まとめ|新NISAは早く始めるほど得する制度!
最後に、もう一度ポイントをまとめます。
🔥 新NISAの特徴まとめ
- ✅ 年間最大360万円まで投資可能
- ✅ 投資枠は「つみたて投資枠」と「成長投資枠」
- ✅ 運用益はすべて非課税!
- ✅ 非課税期間は無期限!
- ✅ 投資を積み重ねるごとに非課税資産が増える!
💬 編集後記
投資と聞くと「怖い」「難しい」と感じる方も多いかもしれませんが、新NISAは長期目線でコツコツ積み上げるのに最適な制度です。
始めるのが早ければ早いほど、その恩恵は大きくなります。
ぜひこの機会に、新NISAを活用して、一歩先の未来を自分で作っていきましょう!